【食材宅配サービス】ヨシケイの特徴とは?メリット・デメリットも解説!

食材宅配の中身
  • URLをコピーしました!

初めて食材宅配を利用しようと思っても選択肢が多くてお困りの方は

この記事を読んでいる方も、下記のような内容で悩んでいるのではないでしょうか?

「ヨシケイってどんな食材宅配サービス?特徴は?」

「ヨシケイのメリット・デメリットを知りたい」

「他の食材宅配サービスと比較して何が違うの?」

今回の記事では、以上のようなヨシケイについての疑問点をお答えします。

この記事の内容
  •  ヨシケイの特徴
  •  ヨシケイのメリット・デメリット
  •  ヨシケイを利用することを、おすすめできる人

食材宅配サービスで知名度の高い「ヨシケイ」。

今回の記事では、ヨシケイをについて色々調べて分かったことがあるので解説していきます。

また、他の食材宅配サービスと比べてメリット・デメリットなども解説していくの参考にしてみてください。

目次

ヨシケイの内容・特徴

ヨシケイの特徴

ヨシケイは「楽しい食卓・明るい家庭」を経営理念とし1978年に創業して今現在まで食材宅配サービスを行っています。

創業44年は他の他社の食材宅配サービス比べると、かなりの実績とキャリアがあります。

全国に299営業所がかまえられており、一部地域を除いては全国に配送が可能な食材宅配サービスとなっています。

ヨシケイの特徴一覧を下記の表にまとめてみました。

配達エリア全国
配達方法自社配送 
お住まいの最寄りのヨシケイからお届け
入会金・年会費・出資金入会金 年会費 出資金 すべて無料
注文方法Web・お電話・FAX
お支払い方法ゆうちょ銀行引落し
各地方銀行(お住まいのヨシケイにて確認が必要)
クレジットカード支払いは、ヨシケイニコスカードのみ対応
お試しセット有り 
2人用(月—金5日間)
6,100円(税込)→ 3,000円

3人用(月—金5日間)
7,630円(税込)→ 4,500円

4人用(月—金5日間)
9,730円(税込)→ 6,000円
ヨシケイの特徴

ヨシケイの大きな特徴としては、全国どこから商品を購入しても配送料が無料であることです。

同じく食材宅配で有名な「Oisx」や「コープ系列」などは、購入金額や地域によって配送料が異なります。

食材宅配サービスを今後、頻繁に利用しようと考えている方にとっては配送料がかからないのは非常にメリットです。

また、お試しセットも1食当たり300円で通常より半額程度で利用することができます。

ヨシケイのメリット7選 

ヨシケイのメリット
ヨシケイのメリット一覧

ここからはヨシケイのメリットについて解説していきます。

ヨシケイのメリットは下記のようになります。

ヨシケイのメリット7選
  •  買い物をする回数を減らすことができる 
  •  時短料理が作れるようになる
  •  どんなに商品を購入しても配送料は無料
  •  入会費・年会費・主資金などは無料
  •  配達時不在の場合でも宅配BOXに入れてくれる BOXのレンタルも可能
  •  メニューが豊富なので自分のライフスタイルに合ったメニューを選択できる
  •  食費の計算が楽になる


1つずつ解説していきます。

買い物をする回数を減らすことができる 

ヨシケイを利用することで普段の買い物の回数を減らすことが可能になります。

特に小さいお子様がいらっしゃるご家庭は、近くのスーパーなどで買い物するのも一苦労すると思います。

子供をかかえながらや、あっちこっちに子供がどこかにいってしまったりすると買い物もなかなかスムーズにいきません。

ですがヨシケイを利用すれば家の玄関まで商品をもってきてくれるので、そんな悩みを解決してくれます。

献立に迷わないので結果的に時短料理が可能になる

ヨシケイから届く商品にはレシピが付いており、料理が苦手な方でも簡単に料理を完成させることができます。

私も料理は全然得意ではないのですが、レシピがついていることで調理中に迷わず料理を作ることができるので非常に助かっています。

またレシピがついているので、普段から献立を考える必要もなくなります。

仕事や育児が忙しい中で、今週の料理のレパートリーを考えるなんて私だったら頭がパンクしてしまいます。

また、レシピを保管しておけば今後の料理のレパートリーとしても利用できるので毎日の献立を考える悩みを解決することができます。

商品の購入金額や配送エリアに関係なく、すべて配送料は無料

食材宅配サービスの多くは、商品の購入金額や配送エリア応じて配送料金が異なる場合がほとんどです。

ですが、ヨシケイはどんなに商品を購入したとしても配送エリア内であれば商品を無料で自宅まで届けてくれます。

参考に食材宅配サービスで人気の「Oisix」の配送料は下記のようになります。

スクロールできます
Oisix定期会員の場合Oisix定期会員以外の場合
本州6,000円~ 無料
4,000円~ 200円
~3,999  600円
8,000円~ 0円
4,000円~ 500円
~3,999円 1,000円
北海道・四国・九州6,000円~ 200円
4,000円~ 400円
~3,999  800円
8,000円~ 300円
4,000円~ 800円
~3.999円 1,300円
沖縄6,000円~ 500円
4,000円~ 1,000円
~3,999円 1,400円
8,000円~ 800円
4,000円~ 1,300円
~3.999円 1,800円
Oisixの送料


「Oisix」の場合、商品の購入金額と配送エリアによって配送料が変わってくることが分かると思います。

本州の方は6,000円以上購入すれば、配送料を無料にすることができます。

ですが本州以外の方は、どんなに購入しても必ず配送料が発生します。

配送料だけを見ると、ヨシケイは他の食材宅配サービスよりかなり有利です。

入会費・年会費・主資金などは無料

ヨシケイは入会費・年会費・出資金はすべて無料です。

多くの食材宅配サービスは入会費・年会費は無料ですが、コープ(生協系)の食材宅配は出資金が発生します。

その点、ヨシケイは出資金も発生しないので安心です。

配達時不在の場合でも宅配BOXに入れてくれる BOXのレンタルも可能

ヨシケイの商品が配送される時間帯は10時~17時の間です。

他の食材宅配のサービスのようにヤマト運輸ではなく、ヨシケイの自社配送となります。

ですが、多くの方はその時間帯は仕事中だと思います。

そんな方向けに、ヨシケイでは不在時でも商品を受け取れるようにレンタルBOXを利用者に貸し出しています。

レンタル料金も無料なので、10時~17時は不在になりがちな方はレンタルBOXを使うことを検討してみて下さい。

メニューが豊富なので自分のライフスタイルに合ったメニューを選択できる

ヨシケイのメニューは豊富なので自分に最適なメニューを見つけることができます。

大きく分けて下記のように4つの分類に分類されます。

ヨシケイのミールキット
  • 「すまいるごはん」⇒ ライフスタイルに合わせて本格的なメニューから 時短メニューまで、冷凍弁当などがある 
  • 「ラビュ」⇒ 仕事や育児で忙しい方でも食事は自分でしっかり作りたい20~30代の人向け
  • 「和彩ごよみ」⇒ 健康が気になる・栄養バランスが気になる人40代~50代向け 
  • 「ヘルシーミール」⇒ カロリーや糖質・塩分制限などを行っている人向け 冷凍弁当スタイルなのでスポーツ等で制限が多い人でも食べたいときにたべれる

上記のように大きく4つに分類されましたが、それぞれの分類された中にも利用者に合わせたメニューが用意されています。

食費の計算が楽になる

ヨシケイでコスパ良いと評判のすまいるごはん内の1つのメニューである「プチママ」の場合、1週間でかかる1食分の費用は下記のようになります。

スクロールできます
5日分コース6日分コース
2人用5,830円6,840円
3人用7,280円8,550円
4人用 9,310円 10,920円
1週間でかかる「プチママ」の料金体系

仮に毎日の晩御飯を「プチママ」にした場合、家族構成に合わせた金額×4週すれば大まかな金額は出ます。

スーパーなどで購入するよりかは金額面では高くなってしまいますが、料理にかける労力と時間を節約できます。

ヨシケイのデメリット 9選

ヨシケイのデメリット
ヨシケイのデメリット一覧

さきほどは、ヨシケイのメリットについて解説しましたが次はデメリットについて解説します。

ヨシケイのデメリットを下記にまとめました。

ヨシケイのデメリット10選
  •  スーパーなどと比較すると商品が割高
  •  急な予定変更に対応しにくい
  •  年末年始・GW・お盆休みの場合がある
  •  調味料などは各ご家庭で用意しないといけない
  •  コースがありずぎて分かりにくい
  •  海外製の食材も入る場合がある
  •  個別で商品を購入できない
  •  野菜の安全基準が曖昧
  •  指定クレジットカードしか使えない

スーパー等と比較すると商品が割高の場合が多い

ヨシケイで商品を購入する場合さきほど紹介した、「プチママ」の場合でも

一番安い2人用の5日間コースで5,830円かかります。

普段から料理をしていて栄養バランスも良く、安い価格で作ることができる人からしたら正直高く感じると思います。

ですが、毎日じゃなくてもヨシケイの商品は1日分から商品を購入できる商品もあるので、1週間の内2日分だけヨシケイを利用する方法などもあります。

1週間の内、何日か分の食事を作らないだけでも労力と時間を節約することができるます。

急な予定変更に対応しにくい

ヨシケイで商品を購入した場合に、キャンセルしたい場合は前もってヨシケイに伝えなければいけません。

キャンセルしたい場合は、配送される前の週の水曜日18時までにヨシケイに連絡しなければいけません。

キャンセルする場合は時間が制限されているのでデメリットとなります。

もし、キャンセルする場合の方法としては下記のような方法でキャンセルをしなければなりません。

年末年始・GW・お盆休みの場合がある

大型連休中の内、数日間はヨシケイの定休日の可能性があります。

大型連休中は、自分自身も休みたいと思いますし親戚の集まりなどで忙しい方も多く料理を作るのが面倒くさいと感じる方も多いと思います。

そんな方はヨシケイを利用していただきたいのですが定休日の場合は利用ができないので注意が必要になります。

調味料などは各ご家庭で用意しないといけない

ヨシケイで送られてくる商品は材料は一式届くのですが、調理中に利用する調味料は送ってきません。

そのため、調味料に関しては各ご家庭で事前に準備しておく必要があるので注意が必要です。

調味料が足りなくてスーパーなどに買いに行かなくなると、せっかくの時短料理キットのメリットを活かすことができません。

具体的に用意していただきたい調味料は以下のようになります。

【各ご家庭で準備しておくべき調味料】
醤油・みりん・酢・油・砂糖・みそ・マヨネーズ・ケチャップなど

コースがありずぎて分かりにくい

ヨシケイのメニューのコースは全部で14コースもあります。

利用する人にとってこれだけのコースがあると自分にどのコースが合っているか探すのも一苦労です。

下記に簡単ではありますが、ヨシケイのメニューの説明する表をつくったので参考にしてみてください。

スクロールできます
メニューの分類どんな人におすすめか?メニューの内訳価格帯

すまいるごはん
ライフスタイルに合わせて本格的なメニューから 時短メニューまで、冷凍弁当などがある計9つコスパが良いメニューが多い

ラビュ
仕事や育児で忙しい方でも食事は自分でしっかり作りたい20~30代の人向け計2つ少し高め

和彩ごよみ
健康が気になる・栄養バランスが気になる人40代~50代向け 計2つ少し高め
ヘルシーミール カロリーや糖質・塩分制限などを行っている人向け 冷凍弁当スタイルなのでスポーツ等で制限が多い人でも食べたいときにたべれる計1つ高め
各製品の比較

大きく分けて、メニューによってコンセプトが違うので自分に合うメニューを見つけやすくなったと思います。

価格帯もメニューの種類によって異なってくるので注意が必要になります。

海外製の食材も入る場合がある

ヨシケイから送られてくる商品は必ずしもすべての商品が国産というわけではありません。

口コミでは野菜や、お肉類は国産の場合が多いでしたが海産類などは国産ではなかったという口コミもありました。

個別で商品を購入できない

ヨシケイで商品を購入する場合は1つだけの商品を購入することができません。

他の食材宅配サービスなどは、1つの商品から購入できる食材宅配サービスもあります。

食材宅配の人気のOisixはパンや牛乳1本など個別に1つずつからでも注文が可能です。

指定クレジットカードしか使えない

お支払い方法は

ゆうちょ銀行引落し(全国共通)

各地方銀行(お住まいのヨシケイによって異なる)

ヨシケイニコスカード

・クレジットカードの場合ヨシケイニコスカードしかクレジットカードは使えない

・独自ポイントが貯まり、アイテムや楽天ポイントに交換できる

・口座引き落としくらいしか方法がない

ヨシケイは こんな人におすすめできる

  • 買い物に行く時間を減らしたい人
  • 毎日献立を考えるのがめんどくさい人
  • 食材宅配サービスを送料無料で利用してみたい人
  • 時短料理キットを使って料理の時間を節約したい人
  • 近く食材を購入できるところが少ない人

こんなことを少しでも感じている方はヨシケイを使うことをおすすめできます。

今回の記事のまとめ

今回の記事内では食材宅配サービス「ヨシケイ」の特徴とメリット・デメリットを解説しました。

食材宅配サービスを利用してみたいけど、どこの食材宅配サービスが良いか分からない人にとって参考になった方がいれば嬉しく思います。

「ヨシケイ」の他にも食材宅配サービスは近年増加傾向です。

他の食材宅配サービスの特徴や内容を知りたい方は他の記事で解説していますので是非、参考にしてみてください。

一人暮らし・共働き・高齢の人にもおすすめできる食材宅配を解説

このブログ内では食材宅配サービスの魅力を発信しています。

読者の方の中から一人でも多く食材宅配を利用してみたいと思っていただけるようブログの発信を行っていきます。

それでは、またお会いしましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次